- 面白い機械(Shopbot)と工房だから見学したい。
- Shopbotに興味があるから色々教えて欲しい。
- DIYが好きだから家具を作ってみたい。
- 建築家や大工の新しいスキルとしてShopbotを使いたい。
- 欲しい什器が見つからないので作りたい。
- オリジナルの〇〇が欲しい。
- 結婚式やパーティーの装飾をオリジナルにしたい。
製品を大量につくり販売する事が主目的ではない工房です。みなさんが作りたいものを共につくるお手伝いをしています。
ミーティングルーム、シャワールーム、隣には民泊用のお部屋もあり、遠方の方、学生のグループ、レジャーとして、合宿形式のDIY制作をして頂けます。
家具、什器、看板、レリーフ等、創るものはあなたのアイデア次第です。世界にたった一つのものから全国をつなげた分散製造まで、新しいものづくりをご提供します。
2012年 GIFTに先立ちオープンしたのがコミュニティカフェ Fun Factoryです。まちの中から何かに挑戦したい人を発見し、応援するためのお店です。この次のステップを応援するためにDIY工房の必要性が生まれました。Shopbotが加わる事で家具や什器までプロ並みの制作が可能です。
「こんな場所にこんなものがあったらいいな。」保育園や学校、地域のイベントやお祭り、既存の商店、そんな場所はたくさんあります。そのアイデアをデザインしカタチにする事は意外に難しい事で、分散製造や参加型工房だからこそ小ロットに対応する地域サプライチェーンになり得るのです。
2010年代、日本の人口は減少に転じ、私たちが知っている社会の構造を支えていた方程式が段々と通用しなくなっています。人が減るという事は、一人の人が担う役割が増えるという事です。大きな枠の中で分担して行う効率よりも、小さな枠を設け個人の可能性を最大限に活かし重ねる時代へと戻って行きます。地域に生まれる隙間を埋めていく繋がりを生む場が必要なのです。
グローバルな連携がパンデミックにより止められて、いま一度近隣の連携の大切さを知る事となりました。GIFTのGはGlocalです。ローカルを大切にした上で世界とつながって行く事を意味しています。「木」という川の上流と下流を結ぶ、連携を媒介する素材を通して近隣との連携をデザインしたいと考えています。
コロナ禍、ウッドショックを経て国産材、地域材の活用により取り組んで参ります。 私たちに出来る事は、都市にお住いの方と対話し、ニーズをお聞きすること。 そして山の現状をお伝えし、山へ出かけて楽しみながら木に親しんで頂く事、そして「都市の木質化」へとつながる道を拓いて行く事だと考えています。
Q.1、工房利用基本料金
A.1500円/時間(最低利用時間 2時間/回~) 一般の電動工具は無料でご利用頂けます。
Q.Shopbot利用料金(ご自身で使う場合)
A.◎Shopbotをご自身で使いたい場合は、利用講習 50,000円を受けて頂きます。安全なご利用を頂ける確認が出来た場合は、5,000円/時間でご利用頂きます。材料及び材料処分費は別途申し受けます。材料の持ち込みは可能ですが、処分費は作業内容によって事前に確認させて頂きます。 操作資格のない方はスタッフが2000円/時間で操作します。
Q.合宿プラン利用料
A.ものづくり合宿にも対応できます。料金、内容に関しては事前にお問い合わせください。
Q.予約・申し込み方法
A.最下部CONTACTよりお問合せ下さい。
Q.制作依頼
A.家具、什器等の制作の注文を承ります。但し大量ロットの商品加工はお断りしております。小ロットの特別なモノをCONTACTよりご相談ください。
Q.当サイトでの販売商品について
A.当サイトで販売する商品は、GIFTオリジナルの特別な商品をご用意しています。これら商品をご購入頂くことが工房の運営費となりますので、是非ご購入頂けたらと思います。(通常価格よりお得な価格で掲載されています。)
出品されている商品がありません。